「 Around teens」 コンセプト
2018年、これからを生きる私たちは時代の大きな変化の境目にいます。
1998年生まれ人口の約半数が100才以上まで生きるとされ、
その長い人生の折り返し地点、2045年には人工知能が人間の知能を超えると予測されており、
働き方が見直され、これまでのように大企業に入れば安泰だという考えが幻想にすぎないものとなってきています。
この変化の激しい世界で、今の学生・若者は、これからどうやって生きていけばいいのかはっきりとした指針を外や社会規範に求めることが難しいという状況に置かれることになりました。
さらに今の若者は、「さとり世代」とも呼ばれ、欲がない世代とされています。
確かに、昔のようなとにかく稼いで億万長者となり、ブランド品に身を包んだ美女を乗せて高級車を乗り回す生活に憧れを抱く人口が減ってきている・・・
その代わりに、「自分が好きなことをやれるか」「ワークライフバランスを保った生活ができるか」など、自分のやりたいことやアイデンティティをしっかり理解して、自らのキャリアを描いていこうとする人が増えています。
でも、まだ
これをやりたい!とか、これに携わって生きていきたい!とか、
そのような明確な目標が見つかっていない人が、たくさんいます。
これからどうしようか分からないから、漠然とした不安だけ抱えているけど、
将来のことを考えるだけで、意識が高いとか今を楽しめよとか言われてしまうから、
何も考えることなく生きている人が、たくさんいます。
そんな「Around teens」へ
若いうちに知っておくべき情報がある。
若いうちから考えておくべきことがある。
若いうちから体験しておくべきことがある。
意識が高い必要はない。
目標を持っている必要もない。
でも、ことさらに不安になる必要もない。
生きているだけではわからない社会のことをもっとちゃんと知るだけで、
私たちが歩んでいく"これから"を考えることができる。
そのためにこのメディアがある。
これに触れた学生・若者の人生が、豊かになることを願います。
0コメント